Site icon 肌キュア

【熱中症】体温の変化や初期症状に注意!予防にはヨーグルトが有効!

猛暑日

日本各地で過去の最高の気温を上回り、気象庁が災害レベルと発表するほどの猛暑が続いており、熱中症が多発しています。そんな熱中症が起こる原因や、体温の変化や初期症状などを詳しく解説。そんな熱中症予防に効果的なのがヨーグルトなんです!

概要

熱中症による体温の変化や初期症状

熱中症は、正しい知識があれば確実に予防ができます。まずは、熱中症が引き起こされる原因や、熱中症が起こった場合の体温の変化や初期症状などをしっかりと理解していきましょう。

熱中症を引き起こす3つの要因

熱中症が引き起こされる要因として、「環境」と「からだ」と「行動」の3つが考えられます。

人間のからだは、平常時であれば体温が上がっても汗や皮膚温度が上昇することで体温が外へ逃げる(放熱する)仕組みになっていて、自然と体温調節が行われるようにできています。しかし、これから詳しく紹介する3つの要因によって、熱中症を引き起こす可能性があります。

熱中症の要因①:環境

熱中症の要因②:からだ

熱中症の要因③:行動

激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑さにからだが十分に対応できないことで、体温の上昇と体温調整機能のバランスが崩れ、どんどん体に熱が溜まってしまうことで、熱中症を引き起こします。

熱中症の初期症状

熱中症は、高温多湿の環境に、からだが対応できていないことで起こります。熱中症の初期症状には以下のようなものがあります。

熱中症による体温の変化

熱中症は重症度によってⅠ~Ⅲに分けられ、重症化すると40℃超の高熱が見られることも。これは重症度Ⅲに該当し、熱射病とも呼ばれます。熱中症の初期段階では、汗がでているため体温が上昇がみられないこともありますが、大量に汗をかき体内の水分が失われると、それ以上汗がでなくなり放熱できずに体温が上がっていきます。

熱中症による体温の上昇は、汗をかくことでの体温調節機能が失われているので、生命に危険を及ぼすラインでもある42℃を超える高熱につながることもあります。

熱中症と風邪の発熱の違い

風邪のウイルスなどによる発熱は、ウイルスをやっつけるための自然な免疫反応であるため、通常は42℃を超えることはありません。免疫反応は、ウイルスが体内に侵入すると、敵を攻撃するために免疫細胞が活動を始めます。敵の働きを弱めるために必要な体温が免疫細胞から脳に伝達され、発熱が引き起こされるというメカニズムです。この発熱の場合は、ウイルスを攻撃し終わると、上昇した体温を下げるための発汗が見られます。熱中症の場合は、汗をかくことができない状態になり、体温が下がらない場合があります。

★熱中症の体温の変化を見極めるポイント★

熱中症による体温の上昇は危険ですが、熱中症の症状は変わりやすく初めから体温か高くなるとは限りません。平熱だと思っていら、急に高熱になったりすることもあるので注意が必要です。また、熱中症による高体温が下がったとしても、からだの抵抗力は弱っているので熱中症を再発する可能性は高いです。翌日からの長時間のスポーツや、過剰な労働は控えるようにするとともに、いつも以上に十分な水分補給を心がけるようにしましょう。

熱中症の発熱がみられたときの対処方法

熱中症による40℃前後の発熱が見られた場合は、すぐに救急車を呼びましょう。救急車が来るまでの応急処置は「体を冷やす」こと。冷たいペットボトルなどをタイルやハンカチで巻いて、首筋や脇の下などの静脈を冷やすのが効果的です。意識がはっきりしている場合は、スポーツドリンクなどを自分で飲んでもらうようにして、水分補給を行います。意識がはっきりしない場合は、無理に水分補給を行うと誤嚥(肺に入る)する危険があるので避けましょう。

2018年は災害レベルの猛暑!
予防していても熱中症が多発

人間のからだが暑さに慣れる(暑熱順化)ためには、数日から2週間程度の時間が必要なのですが、2018年は、異常気象により、日本各地で過去の最高の気温を上回り、気象庁が災害レベルと発表するほどの猛暑が続いています。まだ、夏の暑さにからだが順応しきれていない状態での猛暑、また今まで経験したことのない暑さにより熱中症を発症する人が多発、死者もでています。

暑さにからだを順応させるためには、日常的な運動(ウォーキング)などで意識的な汗をかく機会を増やすことが必要ですが、この暑さでは外に出るのも大変です。また、人の体温より高い40℃近くの気温が続いている状態では、例年通りの熱中症対策や予防していても熱中症を発症する可能性があります。熱中症を予防するためにも、暑さに負けない環境やからだづくり、そして行動が必要です。

夜の熱中症にも注意!
我慢せずにクーラーの使用をして!

熱中症を発症する場面といえば、屋外が多いと思われがちですが、実は屋内(特に自宅)で発症する人の割合が一番多いです。

これは、家の外では外気温を気にかける一方で、意外に室内の温度が上昇していることに気付いていないことが原因です。さらには、連日の昼間の暑さと、夜の寝苦しさによって、からだは疲れが溜まり弱っている状態です。日中は家にいて無理をしていない人でも体力が奪わているため、熱中症になる可能性があります。自宅での熱中症予防に最も有効なのは、室温の管理です。室内の温度が28℃を超えないように、我慢せずクーラーを使用しましょう。また、家の中でもこまめに水分補給を。

そして、室温の管理で特に注意が必要なのが「夜」!
夜は外気温も下がるのでクーラーを使わなかったり、設定温度を上げたり、寝るときには切るようにしているという方も多いのではないでしょうか。実は、日中に熱を吸収した家の壁から熱が放射され始めるのが5~6時間後、その時間差で起こる壁からの放射熱によって室内の温度が上がりやすくなっています。この現象は、木造住宅ではあまり見られなのですが、マンションなどのコンクリート壁で見られます。コンクリートは、温まりにくく冷めにくい材質で、温まった熱が時間をかけてゆっくりと内側に向かいます。日中の気温が高くなるピークは午前10時から午後16時にかけてです。この5~6時間後となると、午後16時~22時となり、午後22時以降になっても昼間に吸収した熱が壁から室内に放熱されていることになります。これこそが夜の熱中症の一番の原因。夜でも室内の温度に注意が必要です。

また、夜寝ている間にも水分は汗によって思っている以上に排出されています。寝る前には十分な水分補給をしてから寝るようにしましょう。寝ている間の脱水症状と、室温の上昇によって熱中症を起こす可能性があるので、夜もクーラーを使用して室内の温度に注意するようにしましょう。

熱中症予防にヨーグルト!
負けないからだづくりには乳酸菌が効果的

熱中症予防においてヨーグルトの注目すべき点は、乳酸菌による整腸作用です。熱中症対策として重要な水分やミネラルはすべて腸で吸収されます。そのため、腸内環境を良くしておくことは、それらの吸収効率を高めることもになります。

また、腸は、体温調節を司る自律神経や免疫とも深い関係があります。
「乳酸菌がすべてを解決する」の著者である、新宿大腸クリニックの後藤利夫院長も、とある記事の中で以下のようなことを言っています。

インフルエンザ、アトピー性皮膚炎、花粉症、便秘・下痢、肌荒れ、肥満、潰瘍性大腸炎、ピロリ菌、高血糖、高血圧、高尿酸値、脂質異常症、歯周病、虫歯、ストレス、うつ状態……。現代人が悩まされるこれらの不調は、すべて腸内にいる「乳酸菌」と関係しています。

乳酸菌がいる「腸内フローラ」の原型は、3歳までに作られると言われています。腸内には乳酸菌などの善玉菌のほか、悪玉菌、日和見菌の3種類の菌が存在していて、グループごとに固まって腸壁に広がっている様子が花畑のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。

善玉菌は食べ物の消化吸収を促進し、腸の粘膜に栄養を与え、ビタミンを合成し、悪玉菌の影響を抑制し、腸内をクリーンに保ちます。一方、悪玉菌は食べ物の腐敗を進ませて有毒物質を作り出します。ただし、悪さをするばかりではなく、たんぱく質を分解するので、悪玉菌も必要なのです。バランスの問題ですね。日和見菌は、善玉菌、悪玉菌どちらにも属さない菌で、腸内に最も多く存在しています。腸内環境において優勢な菌に同調する菌。例えば、腸内環境が悪化している時は悪玉菌が優勢なので、日和見菌は悪い方に加担します。善玉菌2、日和見菌7、悪玉菌1のバランスが理想的だと言われています。

そして善玉菌を増やすのに欠かせないのが「乳酸菌」です。

[引用]後藤利夫『乳酸菌がすべてを解決する』)

熱中症予防と乳酸菌は一見すると関連性がないように思いますが、腸内環境をよくすることでより効果的に水分補給をすることができるだけでなく、自律神経や免疫機能にも関係しているため、熱中症に負けないからだづくりをサポートしてくれます。また、熱中症予防だけでなく夏バテ予防にもなるので、猛暑が続く夏も積極的に摂取したい成分です。

子供や高齢者にもオススメな乳酸菌

熱中症予防のためにも積極的に摂取してほしい乳酸菌ですが、実はヨーグルトで摂取しようとすると結構大変です。あまり日持ちがしないヨーグルトを毎日摂取しようと思うと、こまめに買い物に行く必要もありますし、子供の場合はアレルギーの心配も、また脂肪分も高いので夏場はヨーグルトを口が受け付けないという高齢者も多いです。

そこで、子供や高齢者でも手軽に乳酸菌を摂取できるのが乳酸菌サプリメントです。乳酸菌サプリメントの中には、子供や妊婦さんなどが飲めないものもありますが、ここでオススメする乳酸菌サプリは、原材料は米と乳酸菌のみでアレルゲンの心配不要の「米のしずく」です。

「米のしずく」とは、菊正宗が販売する乳酸菌サプリで、米由来の乳酸菌LK-117が配合されています。また、神戸大学や近畿経済産業局との共同開発で商品化されたものなので、信頼性や安全性も高いものとなっています。サプリメントの形状はタブレットタイプとドリンクタイプがあり、飲みやすい方をお好みで選ぶことができます。

★米のしずくのオススメポイント★

  • 米由来の乳酸菌で日本人の腸との相性が抜群
  • 米の成分(食物繊維・ポリフェノール)が豊富
  • 信頼性・安全性が高い

米のしずくの乳酸菌は、その特性を生かすためにあえて加熱処理がされているので、生きまま腸に届くかなどの心配はなく、腸に届いてしっかりと働きます。また、免疫バランスにも働きかけるので、強いからだづくりに最適の乳酸菌です。

熱中症は正しい知識があれば予防できる

熱中症は、正しい知識があれば確実に予防ができます。熱中症が引き起こされる3つの要因、「環境」と「からだ」と「行動」をしっかりと理解して備えることが大切。環境と行動はある程度意識することで状況を良くすることはできますが、災害レベルと言われるほどの猛暑での熱中症を予防するためには、熱中症に負けないからだづくりが必要になります。こまめな水分補給などはもちろん、積極的に乳酸菌など体の内側から整えるように取り組み、この連日の猛暑を乗り切りましょう!

Exit mobile version