Site icon 肌キュア

「肌に悪い飲み物」と「肌に良い飲み物」

概要

カフェイン入りの飲み物は控えるべき?

「食事は肌と関係ありそうだから気をつけるけれども、飲み物には無頓着」という女性が結構いるようです。まず気をつけたいのが、カフェインの摂りすぎです。カフェインは、神経興奮物質ですから、摂りすぎれば当然弊害も出ます。とくに夜8時以降に摂ると、腫眠に影響しますので、寝ている聞の肌の再生をさまたげます。

そこで、コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、ココアなどのカフェインを含む飲み物は、夜は避けて1日2杯くらいまでにとどめましょう。[/vc_column_text][vc_empty_space height=”30px”][vc_column_text]もうひとつ注意したいのが、疲労回復を目的とした栄養ドリンクです。疲れ気昧のときや、風邪をひきそうなときなどに、元気をつけようと思って飲んでいる女性がときどきいます。栄養ドリンクの中身は、おもにブドウ糖とビタミン類に、カフェインを加えたものです。

ブドウ糖はすぐにエネルギーに変わりますし、カフェインによって目が覚めますから「元気が出たような気分」になります。しかしあくまで、からだの休息にはなりませんので、本当の意昧で疲労を回復.してくれているわけではなく、一種の錯覚です。

カフェインは摂りすぎると中毒になります。カフェインが切れたときにイライラや手の震えなどの禁断症状を起こすことがあります。アルコール中毒やニコチン中毒などと同じことです。
常用しがちな栄養ドリンクも頻繁に飲むのは避けましょう。

肌の代謝を悪くするので、水の飲みすぎには注意を

[/vc_column_text][vc_column_text]また、冷たいものばかり飲んでいる女性も多いようです。コンビニが普友して、-年中ペットボトルの飲み物を持ち歩く習慣ができたためかもしれません。冷たい飲みものは、からだを中から冷やし、肌の代謝を低下させますので、夏でもなるべく避けるべきです。

冷たい飲み物は、好んで飲んでいると習慣的に飲みたくなるものです。昧の濃いものを食べていると、濃い昧つけを好むようになるのと同じです。[/vc_column_text][vc_column_text]ところで、水分は1日にどのくらい摂ればよいのでしょう。

現代人は水分を摂りすぎる傾向があります。のどが渇いてもいないのにお茶を飲んだり、手もとにいつもペットボトルを置いていて、なんとなく口さみしいときに飲んでしまったり。汗の量が人によって、また季節や運動量によってかなり違うので、1日に何リットルという基準はないですが、のどが渇いていないのに水分を摂るのは、おなかがすいていないのに食べるのと同様に、よくありません。

飲んだ水は、大腸から吸収されて、腎臓から原になって外に出ます。水を飲むと「からだの中が洗われるイメージがある」のかもしれませんが、余分に飲めば、そのぷん原が増えるだけで、浄化作用のようなものはありません。人間は水道管ではないので、水で洗えるほど単純にできてはいません。胃腸や腎臓の機能にも限界があるので、飲みすぎると水を処理しきれなく
なり、胃腸をこわしたり、むくみを起こします。

むくみから、当然肌の代謝は悪くなります。つまり、水は飲みすぎると、美容に悪いのです。無害なイメージのある水ですが、摂りすぎはやはり有害です。のどが渇いたときだけ、温かいものをゆっくり飲むように心がけましょう

温かいハーブティーがオススメ

美肌のための正しい水やお茶の飲み方を考えてみましょう。おすすめは、カフェインを含まないハーブティーをコーヒーや紅茶のかわりに利用することです。ハーブティーは、芳香植物であるハーブを使って入れるお茶です。昔からヨーロッパでは薬草茶として親しまれてきました。薬効や香り、風味を楽しみながら、生活にとり入れてみましょう。

朝は、気分がすっきりするミントティーがおすすめですが、冷え性の人はジンジャーティーもよいでしょう。昼は、食事のときに飲むお茶を、なるべくホットにします。ハーブティーにするなら、消化によいミントを。イライラした気持ちをすっきりとリフレッシュする効果も期待できます。

レストランなどで水をもらうときは、できれば氷抜きにしてもらいましょう。
日中、のどが渇いたときも、熱いお茶を飲みましょう。紫外線対策が気になる人は、ビタミンCが豊富に含まれたローズヒップ、癒れ気味で免疫低下が心配なときはエキナセア、集中力を高
めたいときはローズマリー(ストレートでは飲みにくいのでブレンドで)のハーブティーもおすすめです。お風目上がりには、できるだけ常温のものを飲みます。冷たいものをがぶ飲みするのはいけません。

夜は、カモミールティーが眠気をさそうのでおすすめです。

<オススメジンジャーティー>
紅茶に、ショウガのしぼり汁を入れて、甘みがほしければ祭砂糖か蛾蜜を入れます。ミルクもよく合います。ショウガにはからだを温め発汗する作用と、胃腸の機能を高める作用、殺菌作用などがあります。風加のひき始めにもよく効きます。
Exit mobile version